トニック、ドミナント、サブドミナント!代理の使い方を解説

コード進行の作り方!まずは基本となる主要三和音で構成

では、主要三和音と呼ばれる

3つのコードについて触れました。

主要三和音だけでも作曲を行うことは

できますがやはり作曲の幅を広げたり

より表現したいことを表現するために

他のコードについても使いこなせるように

なった方が良いですね。

取り扱うコードの数は増えますが、

根本的な考え方は主要三和音が

わかっていればすぐに理解できるので

恐れずにいきましょう。

今回の説明も

キーはCメジャー

での説明としています。

キーが何かはわからないという人は

こちら

音楽のキーとは?その意味を解説!たった1つで全て理解!

で確認してから読み進めてください。

また、先ほど触れたように

主要三和音の考え方を理解していること

が重要ですので主要三和音が

わからない人は

コード進行の作り方!まずは基本となる主要三和音で構成

で抑えておいてください。

ダイアトニックコードという考え方

まずCメジャーのスケールを見てください。

次に各音に3つ上の音を重ねます。

さらにここから

Cメジャーの各音の5つ上の音を重ねます。

このようにできたコードを

ダイアトニックコード

と呼びます。

全部で7つのコードができましたが

キーの音階を積み重ねてできたコード

のため、キーの音階以外の音は

全コードで一切含まれていません

それでは、

出来上がったコードを左から順番に

見ていきましょう。

・Cmai(Cメジャー)

・Dm(Dマイナー)

・Em(Eマイナー)

・Fmaj(Fメジャー)

・Gmaj(Gメジャー)

・Am(Aマイナー)

・Bm♭5(Bマイナーフラット5)

ですね。

Cメジャーのキーではなく

汎用的に表すのなら

コード進行の作り方!まずは基本となる主要三和音で構成

で説明した考え方と同じで

ローマ数字を使って

・Ⅰmai(メジャー)

・Ⅱm(マイナー)

・Ⅲm(マイナー)

・Ⅳmaj(メジャー)

・Ⅴmaj(メジャー)

・Ⅵm(マイナー)

・Ⅶm♭5(マイナーフラット5)

と表すことができます。

ダイアトニックコードは

どのキーであっても

maj、m、m、maj、maj、m、m♭5

の並びになります。

気がついたかもしれませんが、

・Ⅰmai(メジャー)

・Ⅳmaj(メジャー)

・Ⅴmaj(メジャー)

がありますね。

これは

コード進行の作り方!まずは基本となる主要三和音で構成

で取り上げた主要三和音にあたります。

つまり、主要三和音は、

ダイアトニックコードの1つ

ということになります。

主要三和音以外のダイアトニックコードの分類

主要三和音以外のダイアトニックコードについて

見ていきましょう。

コード進行の作り方!まずは基本となる主要三和音で構成

で主要三和音の特性は、

トニック、ドミナント、サブドミナント

の3つがありました。

ダイアトニックコードは全て

この3つの分類することができます。

トニック

・Ⅰmaj

ドミナント

・Ⅴmaj

サブドミナント

・Ⅳmaj

までは既に理解していますね。

それでは、

残りの4つをそれぞれ分類します。

トニック

・Ⅰmaj

Ⅲm

Ⅵm

ドミナント

・Ⅴmaj

Ⅶm♭5

サブドミナント

・Ⅳmaj

Ⅱm

となります。

どうでしょうか?

7つのコードがありましたが、

分類は3つにすることができました。

この分類さえ抑えておけば、

使っていく考え方はさほど難しくありません。

主要三和音以外のダイアトニックコードの使い方

コード進行の作り方!まずは基本となる主要三和音で構成

でコード進行について触れました。

取り上げたコード進行を

もう一度振り返ってみましょう。

・Ⅰmaj → Ⅴmaj → Ⅰmaj

・Ⅰmaj → Ⅳmaj → Ⅰmaj

・Ⅰmaj → Ⅳmaj → Ⅴmaj → Ⅰmaj

・Ⅰmaj → Ⅴmaj → Ⅳmaj → Ⅰmaj

・Ⅰmaj → Ⅴmaj → Ⅳmaj → Ⅴmaj → Ⅰmaj

がありました。

これらを

・トニック(Tと書きます)

・ドミナント(Dと書きます)

・サブドミナント(SDと書きます)

に置き換えて書き直します。

・Ⅰmaj → Ⅴmaj → Ⅰmaj
T → D → T

・Ⅰmaj → Ⅳmaj → Ⅰmaj
T → SD → T

・Ⅰmaj → Ⅳmaj → Ⅴmaj → Ⅰmaj
T → SD → D → T

・Ⅰmaj → Ⅴmaj → Ⅳmaj → Ⅰmaj
T → D → SD → T

・Ⅰmaj → Ⅴmaj → Ⅳmaj → Ⅴmaj → Ⅰmaj

T → D → SD → D → T

となります。

置き換えることで

・トニック

・ドミナント

・サブドミナント

で選べるコードの選択肢が生まれました。

例として

・Ⅰmaj → Ⅳmaj → Ⅴmaj → Ⅰmaj
T → SD → D → T

のT(トニック)を別のトニックに

置き換えてみましょう。

・T → SD → D → T

Ⅵm → Ⅳmaj → Ⅴmaj → Ⅵm

置き換える前と比べてどうでしょうか?

ガラッと印象が変わりましたね?

このように主要三和音を置き換えて

ダイアトニックコードを使うことができます。

主要三和音の代理として使うため、

代理コードと呼ばれます。

今回の例では、

ⅥmはⅠmajの代理コードとなります。

最後に

ここでは、ダイアトニックコードと

その分類、使い方を取り上げました。

主要三和音だけの表現よりも

かなり幅が広がります

代理コードを使わなくても曲として

成り立つため最初は意識して使う必要が

あります。

また、代理コードに置き換えてみると

最初は違和感を覚えるかもしれませんが、

その違和感は

自分の作曲の幅を広げている証拠

ですので、積極的に使っていきましょう。

SNSでもご購読できます。