コード進行の作り方!まずは基本となる主要三和音で構成

ここから

具体的なハーモニー

を扱っていきます。

まずは主要三和音と呼ばれる

3つのコードについて説明します。

実は、この3つのコードだけでも

ハーモニーの作曲は十分できます

主要と呼ばれるだけあって、

それほど威力を持ったコードですので

しっかり抑えていきましょう。

今回の説明は

キーはCメジャー

での説明としています。

キーが何かはわからないという人は

こちら

音楽のキーとは?その意味を解説!たった1つで全て理解!

で確認してから読み進めてください。

主要三和音の1つ目

主要三和音の1つ目のコードを

見てみましょう。

ドミソの3つの音ですが、

音楽のキーとは?その意味を解説!たった1つで全て理解!

で見たとおり様々なキーがあるので

メジャーキーの

1つ目

3つ目

5つ目

の音の組み合わせと考えてください。

1つ目の音が基準となるので

ローマ数字を使って

また、

音楽はコードで印象が変わる!ハーモニーの基礎と役割とは?

で取り上げた通り

メジャーコード、マイナーコード

があり、

このコードは明るい響きを持つメジャーコード

になりますので、

Ⅰmaj

と表現されます。

最も下の音、つまりベースにキーの

基準、主音となる音が来ています。

主音を表す言葉としてトニック

があり、トニックコードとも呼ばれます。

コードの特徴としては、以下となります。

・明るい(メジャーコード)

最も安定感がある

※参考としてCメジャーではない場合のコードを

取り上げていくつか取り上げておきます。

・Emaj

・Amaj

主要三和音の2つ目

主要三和音の2つ目のコードを

見てみましょう。

メジャーキーの

5つ目

7つ目

2つ目

の音の組み合わせとなります。

5番目の音を基準にしていて、

明るい響きを持つメジャーコード

ですので

Ⅴmaj

と表現されます。

コードの位置づけとしては、

トニックコードに属する和音

という意味合いを持っています。

属するってなに?というのは後述しますが、

一言で言うと仲良しといった感じでしょうか。

このことから、

ドミナントコード

とも呼ばれます。

コードの特徴としては、以下となります。

・明るい(メジャーコード)

トニックコードに属している(仲良し)

主要三和音の3つ目

主要三和音の3つ目のコードを

見てみましょう。

メジャーキーの

4つ目

6つ目

1つ目

の音の組み合わせとなります。

4番目の音を基準にしていて、

明るい響きを持つメジャーコード

ですので

Ⅳmaj

と表現されます。

コードの位置づけとしては、

ドミナントコードと同じく

トニックコードに属する和音

という意味合いを持っています。

ですが、ドミナントコードよりも

ちょっと弱いので

トニックコードと2番目に仲良し

くらいでしょうか。

ドミナントコードは

5つ目の音を基準にしたコードでした。

こちらについては

4つ目の音を基準にしていますが、

1つ目の音から

逆に数えていくと5つ目

にあたります。

具体的な音で取り上げますと

・C(ド)を基準に4つ目の音はF(ファ)

・C(ド)を基準に逆に数えていくと

2つ目はB(シ)

3つ目はA(ラ)

4つ目はG(ソ)

5つ目はF(ファ)

となります。

このことからⅣmajは下を意味するサブという

言葉をつけて

サブドミナントコード

とも呼ばれます。

コードの特徴としては、以下となります。

・明るい(メジャーコード)

トニックコードに2番目に属している(トニックコードの2番目の仲良し)

主要三和音間での移動

主要三和音を1つずつ見てきましたが

作曲を行う上では、組み合わせていく

必要があります。

それがコード進行と呼ばれるものです。

せっかく3つのコードを覚えたので

これらのコードを使ってコード進行を

作ってみましょう。

好きなコードから始めて良いのですが、

何もルールがないと作り辛いのと、

最初にトニックコード以外を使うと

キーを主張し辛いため、

最初のコードはトニックコード

を使いましょう。

そして終わりですが、終わりということで

安定していることが望ましいので

・最も安定感がある

この特徴を持つトニックコードで

終わりましょう。

つまり、結論としては

トニックコードで始まり

トニックコードで終わる

ということですね。

もちろん逆をついて、

トニックコード以外から始める

トニックコード以外で終わる

ことも当然アリなので慣れてきたら

チャレンジすると良いと思います!

さて、トニックコードから始まり

次はドミナントコード、

またはサブドミナントコード

に移るわけですが、

これはどちらでも良いです。

この時点で2パターンとなりますね。

具体的に挙げておきましょう。

※楽譜、音はCメジャーで挙げておきます

・Ⅰmaj → Ⅴmaj

・Ⅰmaj → Ⅳmaj

では、次のコードに移動しましょう。

ドミナントコード、サブドミナントコードは

トニックコードに属するというような話を

してきましたが、ここで何を意味しているかが

わかります。

ドミナントコード、サブドミナントコードは

トニックコードに移動したい気持ちが強い

コードなのです。

そのため、トニックコードに移動させて

あげることができます。

・Ⅰmaj → Ⅴmaj → Ⅰmaj

・Ⅰmaj → Ⅳmaj → Ⅰmaj

非常にシンプルですがこれらも

立派なコード進行の1つです。

トニックコードで終わって完結したので

1つ前に一旦戻りましょう。

・Ⅰmaj → Ⅴmaj

・Ⅰmaj → Ⅳmaj

ドミナントコードのⅤmajは

トニックコードととても仲が良いので

トニックコードに移動させるのが

スタンダードです。

一方、サブドミナントコードのⅣmaj

ドミナントコードほどトニックコードと

仲良しではないので

ドミナントコードへ移動することも

スタンダードな扱いとなります。

・Ⅰmaj → Ⅳmaj → Ⅴmaj → Ⅰmaj

※ドミナントコードからはトニックコードへ移動させました

ここまで来ると気づいたかもしれませんが

移動していないパターンがあります。

ドミナントコード

から

サブドミナントコード

への移動です。

・Ⅰmaj → Ⅴmaj → Ⅳmaj → Ⅰmaj

このパターンですね。

ちょっと応用すると

下のような形もありますね。

・Ⅰmaj → Ⅴmaj → Ⅳmaj → Ⅴmaj → Ⅰmaj

実はこれは昔(クラシック音楽の頃)は

禁止されていました。

※厳密に言うと使われている曲もあるのですがその仕組みを説明すると長くなるので省略します

しかし、

時代は進み様々なジャンルの音楽が

存在する現代ではなんの問題もなく

使われています。

そのため、

良いと思ったら使っていきましょう

こうやって過去どう考えられたかを

知っておくことは重要だと思ったので

このような紹介の仕方をしてみました。

今までにない音楽を作るんだ!

とか

他にないことをやってみたい!

とか

思ってやみくもにやるよりも

ちゃんと知識を持って攻める方が

効率的ですし、

斬新だけど受け入れられる

といったものができるのではないかと

考えています。

最後に

主要三和音の各コード

その組み合わせのコード進行

紹介しました。

3つのコードだけで

スタンダードなコード進行

その逆の意表をつくコード進行

がいくつも作れることがわかった

と思います。

最後にということで

まとめておきましょう。

昔から使われているコード進行

・Ⅰmaj → Ⅴmaj → Ⅰmaj

・Ⅰmaj → Ⅳmaj → Ⅰmaj

・Ⅰmaj → Ⅳmaj → Ⅴmaj → Ⅰmaj

現代では使われているコード進行

(昔は使われていなかったコード進行)

・Ⅰmaj → Ⅴmaj → Ⅳmaj → Ⅰmaj

・Ⅰmaj → Ⅴmaj → Ⅳmaj → Ⅴmaj → Ⅰmaj

上記以外にも

トニックコード以外から始めるパターンもアリ!

SNSでもご購読できます。