音楽のキーとは?その意味を解説!たった1つで全て理解!

ハーモニーメロディー

自在に扱うためには、

まず抑えておきたい

基礎の理論があります。

日本語で言うと、調

英語でいうと、Key(キー)

です。

突き詰めれば覚えることは

たった1つです。

覚えやすいように順をおって

説明しますのでサクッといきましょう。

ドレミファソラシドを振り返る

基礎というところで改めて

ドレミファソラシド

を見てみましょう。

聞きなれた音階ですね。

このコンテンツを理解しやすくするために

ここに現れた音だけで演奏できる曲を1曲

取り上げます。

キラキラ星にします。

特に変わったことはありません。

まずは、

これが普通だな

という感覚を持って次に進めればOKです。

ファから始めてみると?

ここまでは至って普通のこととして

ドレミファソラシドの音階

キラキラ星

の曲を見てみました。

では、

この曲をF(ファ)で始めた場合どうなるか

を見てみましょう。

何か変ですね。

では、この変な感覚を取り除いた場合を

見てみましょう。

先ほどと何が違うのでしょうか?

B(シ) に

半音下げるフラットがついています。

シャープ、フラット、ナチュラルの意味を楽譜を交えて解説

では、なぜこうなるのかを

次で見ていきます。

全音と半音の組み合わせ

シャープ、フラット、ナチュラルの意味を楽譜を交えて解説

で、半音とは何かを説明しました。

では、この半音という観点から

ドレミファソラシド

を見てみましょう。

・C(ド)とD(レ)の間は半音2つ

・D(レ)とE(ミ)の間は半音2つ

・E(ミ)とF(ファ)の間は半音1つ

・F(ファ)とG(ソ)の間は半音2つ

・G(ソ)とA(ラ)の間は半音2つ

・A(ラ)とB(シ)の間は半音2つ

・B(シ)とC(ド)の間は半音1つ

であることがわかりますね。

この半音2つ分のことを全音と呼びます。

これを踏まえ、

ドレミファソラシドの音階は

全音と半音が

どのように組み合わさっているか

に置き換えてみます。

ここまでで半音がわからない人は

シャープ、フラット、ナチュラルの意味を楽譜を交えて解説

で鍵盤を交えて

改めて確認しておいてください。

・C(ド)とD(レ)の間は全音

・D(レ)とE(ミ)の間は全音

・E(ミ)とF(ファ)の間は半音

・F(ファ)とG(ソ)の間は全音

・G(ソ)とA(ラ)の間は全音

・A(ラ)とB(シ)の間は全音

・B(シ)とC(ド)の間は半音

ですね。

つまり

全音、全音、半音、全音、全音、全音、半音

の並びの組み合わせで成り立っています。

これが音階の基礎である

長調の構成

となります。

日本語では長調、

英語ではメジャー

と表現されます。

音階の日本語表記で、ドはハでしたね。

そのため、

ドレミファソラシドという音階は

ハ長調となります。

英語の表記では、ドはCでしたね。

なので、同じく

ドレミファソラシドという音階は

Cメジャーとなります。

さて、ちょっと話がそれましたが、

先ほどと同じく

始まりをF(ファ)から

にしたらどうなるかを見てみましょう。

・F(ファ)の次は全音でG(ソ)

・G(ソ)の次は全音でA(ラ)

・A(ラ)の次は半音でB♭(シ♭)

・B♭(シ♭)の次は全音でC(ド)

・C(ド)の次は全音でD(レ)

・D(レ)の次は全音でE(ミ)

・E(ミ)の次は半音でF(ファ)

となります。

そのため、

F(ファ)から始める長調

つまり、Fメジャー(ヘ長調)にするには

B(シ)に♭(フラット)をつける

必要があったというわけです。

なお、Fメジャーでは基本的に常に

B(シ)に♭(フラット)をつけることに

なりますので、先ほどのきらきら星の楽譜は

以下のように表されます。

キーという呼び名

ここまでで長調についてみてきましたが、

長調があれば、

短調(英語でマイナー)もあります。

しかし、

短調はパターンがちょっと分かれますので

ここでは長調だけに留めます。

短調というものが存在するということを

頭の片隅にでもあれば十分です。

※最悪忘れても大丈夫です

そして覚えておいてほしいのは、

長調、短調のことを現代ではよく

キー(Key)

と表現されているので慣れておきましょう。

「この曲のキーは何?」

(どの音を基準にした調なの?)

「Fメジャーです」

(ファを基準にした長調です)

といったような場面で使われます。

慣れてしまえばなんのことはありません。

上記の会話例がピンとこなかったら

もう一度上から読み直してみてください。

これが理解できてればキーについても

理解できているはずですので。

キー一覧

キーへの理解が深まったところで、

他のキーがどうなっているかを

見ておきましょう。

基準となる音とシャープ、フラットが

どのようにつくかを一覧化しました。

便宜上拍子は4/4拍子としています。

最後に

ここでは、キー(調)

主にメジャーキー(長調)

について取り上げました。

最初に説明したとおり

突き詰めれば覚えることは、

たった1つです。

何のことかおわかりですね?

メジャーキーの音階の並びは

全音、全音、半音、全音、全音、全音、半音

ということです。

マイナーキーについては

これの応用になってくるので

ここでは、

本当にこれ1つだけ

で問題ありません。

SNSでもご購読できます。